hatao

【イベントレポート後編】Féile Tokyo(フェーレトーキョー)

アイルランドの伝統ダンスと伝統音楽の祭典「Féile Tokyo」。当店レポーターの天野朋美さんによるイベントレポート後編です!

【イベントレポート前編】Féile Tokyo(フェーレトーキョー)

アイルランドの伝統ダンスと伝統音楽の祭典「Féile Tokyo」。当日の様子を当店レポーターの天野朋美さんが取材しました!

【Lesson18 : Vincent Campbell】動画で学ぶ「はじめよう!アイリッシュ・セッション」

18曲目、前回のSonny Brogan’sとセットで演奏されることも多いVincent Campbellヴィンセント・キャンベルを練習しましょう!

【商品紹介】The Curlew Concertina (カーリュー・コンサーティーナ)

甘く特徴的な音色で、合奏の中でも埋もれることなく存在感を発揮するカーリュー・コンサーティーナをご紹介!

【アイルランド組曲・スコットランド組曲 】オーケストラアレンジで聴くケルト・北欧の伝統音楽

伝統音楽をオーケストラアレンジで楽しもうという本連載。トップバッターは、「アイルランド組曲」と「スコットランド組曲」という作品です!

【前編】UKのフルート奏者 トーマス・マクエルヴォーグさん インタビュー

UKのフルート奏者 トーマス・マクエルヴォーグさんのサイトに掲載されているインタビュー前編です。

【今日はドレミの日】ドレミはイタリア発祥って知ってた?

今日6月24日はドレミの日!「ドレミファソラシ」は実はイタリア発祥だったのです!

ラルフ・スウィート氏への追悼文につきまして

ミュジク・モルノーの創立者であるラルフ・スウィート氏が20日に亡くなりました。彼の楽器を愛する者として、私hataoは追悼文を投稿しました。

【Lesson17 : Sonny Brogan’s】動画で学ぶ「はじめよう!アイリッシュ・セッション」

17曲目、様々な曲名で知られるマザーカ(マズルカ)のSonny Brogan'sソニー・ブローガンズを練習しましょう!

【ライフハック】ボタンアコーディオンの可能性を広げるちょっとした改造

「2和音と3和音を切り替えるレバー」がついていないボタンアコーディオンを、パワーコードが弾けるように改造してみました!