カウンティ・スライゴー在住のライター、松井ゆみ子さんによる連載。今回は、アイルランドの伝統的なコンサートにまつわるコラムです。
アイリッシュ

記事
雑感 CrossroadsdanceとLisdoonvarna:松井ゆみ子

記事
【ストリーミングで見つけたケルト&北欧トラッド系音楽 vol.14】Jiggy “Hypernova”
ケルトの笛のhataoが、Amazon Musicで見つけた興味深いケルト&北欧トラッドをご紹介する連載。第14回目はアイルランドのクラブ・バンドJiggyです。

記事
【ストリーミングで見つけたケルト&北欧トラッド系音楽 vol.13】Diskan “Diskan”
ケルトの笛のhataoが、Amazon Musicで見つけた興味深いケルト&北欧トラッドをご紹介する連載。第13回目はブルターニュ音楽やアイルランド音楽を演奏するイギリスのバンド、ディスカンDiskanの2010年のアルバム“Diskan”です。

記事
今年のTG4 アイルランド音楽賞の受賞者が発表されました
アイルランドの放送局TG4が毎年選出するアイルランド音楽賞が発表されました。受賞者については記事をご覧ください。

ライブ・イベント
【ライブ映像あり】無伴奏アイリッシュ・ライブの舞台裏
9月26日に、フルートのhataoとフィドルの小松大の無伴奏アイリッシュ・ライブが開催されました。コンサートの舞台裏を語ります。

ライブ・イベント
【9月26日コンサートあり】無伴奏アイルランド音楽の魅力
当店代表でフルート奏者のhataoと、フィドル奏者の小松大氏とによる無伴奏アイルランド音楽コンサートが、9月26日に催されます。無伴奏アイルランド音楽の魅力について、hataoがお伝えします。

記事
【よくある質問】セッションにベースで参加しても良いですか?
「アイルランド音楽のセッションにベースで参加しても良いですか?」というご質問をいただきましたので、ケルトの笛のhataoが回答いたしました。

記事
【夏休みのお勉強】アイリッシュの曲名の英語を調べてみた
普段セッションでよく演奏しているけど、曲名の意味を聞かれたらよく知らないこと、ありますよね。今回の記事で意味を覚えて、セッションで話の種にしてみてください。

記事
ICFに参加して
先週末3/18(金)~20(日)に学生主体のアイルランド音楽祭ICFが開催され、hataoさんも講師として参加しました。

ライブ・イベント
【2/20 申し込み締め切り】アイルランド音楽の3日間の集中講義、ICFがオンラインで開催されます!
学生のアイルランド音楽愛好団体が主体となり毎年開催されているICF。第12回目は、3月19日(金)~21(日)にオンライン上で開催されます。