【夏休みのお勉強】アイリッシュの曲名の英語を調べてみた

ライター:hatao

こんにちは! 語学学習が趣味のhataoです。

普段セッションでよく演奏しているけど、曲名の意味を聞かれたらよく知らないこと、ありますよね。

この機会に500曲あまりのタイトルから、あまり一般的ではない英単語を中心に拾って調べてみました。

今回の記事で意味を覚えて、セッションで話の種にしてみてください。

2021年8月7日追記
読者の方々から投稿をいただきました。Peelerは「警察官」、A fig for a Kissは「キスはどうでもいい」という意味だそうです。情報ありがとうございました。

土地に関すること

bog 湿原、沼地 “The Geese in the bog”
bush 茂み “Bird in the Bush”, “The Holy Bush”
cross 十字路 “The Crosses of Annagh”
glen “Music of the Glen”
grove “The Collage Groves”
hedge 生け垣 “The Hole in the Hedge”
meadow 牧草地 “Maid in the Meadow”
moor 荒れ地 “Over the Moor to Maggie”
plains 平野 “The Plains of Boyle”
strand 浜辺、岸辺 “Lark on the Strand”
wood “Maggie in the Wood”

人物に関すること

blacksmith 鍛冶屋 “The Merry Blacksmith”
buck(s) 男の子(カッコは複数形) “The Bucks of Oranmore”
duke 公爵 “Duke Of Leinster”
earl 伯爵 “Earl’s Chair”
eavesdropper 立ち聞きする人 “The Eavesdropper”
father 神父 “Father Kelly”
gauger (酒を)量る人 “The Drunken Gauger”
hag おばあさん “The Hag with Money”
lad(s) 男の子(カッコは複数形) “Lads of Laois”
lass(es) 女の子(カッコは複数形) “London Lasses”
maid(s) 女の子 “Maid on the Green”
peeler 警察官 “The Peeler’s Jacket”
ranger 森林管理人 “Galtee Rangers”
tailor 洋服の仕立て人 “The Tailor’s Fancy”
teetotaler 酒を飲まず紅茶ばかり飲む人 “The Teetotaler”
tinker 鋳掛け (鍋釜の修理人) “The Longford Tinker”

ものに関すること

battering ram 城攻めに使った破城槌 “The Battering Ram”
bonnet ふちなし帽 “The Sailor’s Bonnet”
britches 古風な短パン “The Britches full of Stitches”
churn 大きなミルク缶 “The Hag at the Churn”
congress 議会 “The Congress”
haystack 積み上げた牧草 “Behind the Haystack”
hob 暖炉の棚 “Pipe on the Hob”
hut 小屋 “The Hut in the Bog”
mantle 外套、いわゆるマント “Her Mantle so Green”
pitchfork くま手 “The Rambling Pitchfork”
spire 教会の尖塔 “The Silver Spire”
stack of ひとかたまりの “The Stack of Wheat”

動植物に関すること

ashplant トネリコの苗木 “The Ashplant”
curlew ダイシャクシギ(鳥) “The Noisy Curlew”
flax 亜麻 “The Flax in Bloom”
furze ハリエニシダ “The Furze in the Bloom”
hare 大きなウサギ  
kid ヤギ “The Kids on the Mountain”
magpie カササギ(鳥) “The Chattering Magpie”
otter カワウソ “The Otter’s Holt”
rush イグサ “Green Grow the Rushes”
spuds ジャガイモ “The Bag of Spuds”
thrush ツグミ(鳥) “Morning Thrush”
wren ミソサザイ(鳥)  

事柄に関すること

banshee 女の妖精 “The Banshee”
drop(s) of ひとしずく “The Drops of Brandy”
farewell お別れ “Farewell to Ireland”
frolics 陽気な集まり、騒ぎ “Gallagher’s Frolics”
humours 土地の雰囲気、空気感 “The Humours of Ballyloughlin”
maggot 気まぐれ “Miller’s Maggot”
pilgrim 巡礼 “The Blarney Pilgrim”
providence 天佑 “Providence”
reconciliation 調停、和解 “The Reconciliation”
stockings 放牧 “Connemara Stockings”

動作に関すること

flogging むちで打つこと “The Flogging”
lilt 陽気に口ずさむ “Lilting Banshee”
off to ~に出かける “Off to California”
ramble ぶらぶら歩く、おしゃべりする “Galway Rambler”
saddle 鞍を装着する “Saddle the Pony”
shoe 蹄鉄を履かせる “Shoe the Donkey”
sport ふざける、楽しむ “Sporting Paddy”

フレーズ

Ah Surely ああ、そうだ
Banish Misfortune 不運よ消えろ
Cherish the Ladies 女性を大事に
Gravel Walk 砂利道
Hand me down the Tackle 釣り竿を手渡してくれ
Mason’s Apron 石工の前掛け
Tar Road to Sligo スライゴーへのタールの道
The Broken Pledge 破られた誓約
Up Sligo がんばれスライゴー
Fig for a Kiss キスはどうでもいい

まとめ

いくつ知っていましたか?

こうして並べてみると、古いアイルランド社会で使われていた、農業や暮らし、政治、人物に関する単語が多く、現代では使わなくなってしまったり、違う意味になった言葉が多いことがわかります。

またアイルランド英語ですので、アメリカでは通じないものもあります。

曲名の意味がわかると、昔のアイルランドに思いをはせながら演奏することができ、曲を覚えるのがいっそう楽しくなりますね。

なお以下は、私が調べてもうまい訳がみつからなかったものです。

訳語をご存知の方はぜひ教えてください。

Down the Broom
Speed the Plough
Star above the Garter
Tenpenny Bit
The Crib of Perches