フルート奏者 柴田俊幸 無伴奏リサイタル&マスタークラス

パリ在住のフルート奏者 柴田俊幸さんを大阪にお招きし、コンサートとマスタークラスを開催。

レクチャーではケルトの笛演奏家のhataoとともに、伝統音楽と古典音楽からの音楽へのアプローチについて対談をします。

6月15日(日) 大阪府交野市・星誕音楽堂にてコンサート&レクチャー
6月16日(月) 兵庫県宝塚市・個人レッスン

イベント詳細

☘無伴奏リサイタル

日時: 2025年6月15日(日)13:30開場/14:00開演
出演: 柴田俊幸(トラヴェルソ、多鍵式フルート)
曲目: ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767):無伴奏フルートのための12のファンタジア 全曲
ヨーゼフ・ハイドン (1732–1809) 「神よ、皇帝フランツを守り給え」(オーストリア皇帝讃歌):主題と変奏 (多鍵式フルート独奏)
会場: 星誕音楽堂(大阪府交野市星田1丁目36-18)
料金: 4,000円(要予約)/学割 2,000円(学生証提示)
予約: hatao@irishflute.info
※チケット発券はありません。当日受付で現金にてお支払いください。

☘対談式レクチャー

タイトル: Cross-Cultural Flute Talk “Folk & Baroque”
日時: 2025年6月15日(日)16:00〜18:00
講師: 柴田俊幸(フルート)、hatao(アイリッシュ・フルート)
内容:
伝統音楽と古典音楽の奏者が、お互いの音楽をどのように演奏するか。
ヨーロッパのフルート音楽を異なる視点から立体化する意欲的な対談。質問コーナーあり。
料金: 3,000円(要予約)/コンサート参加者は2,000円
予約: hatao@irishflute.info
※チケット発券はありません。当日受付で現金にてお支払いください。

☘マスタークラス(個人レッスン)

タイトル: 柴田俊幸マスタークラス
日時: 2025年6月16日(月)14:00〜17:00
内容:
1人あたり50分の個人レッスン。事前に受講希望曲と楽譜をお送りください。
受講生は13:00〜14:00に講師とのランチ会(1,000円)に参加可能。
また、他の受講生のレッスンも見学できます。
料金: 8,000円(要予約)/見学のみ 2,000円
予約: hatao@irishflute.info

☘柴田俊幸 Toshiyuki Shibata

パリ在住のフルート奏者。ニューヨークとベルギーで学び、ブリュッセル・フィルハーモニック、ベルギー室内管弦楽団などで研鑽を積んだ後、古楽の世界へ転身。ラ・プティット・バンド、イル・フォンダメント、ヴォクス・ルミニスなど、ヨーロッパの主要な古楽アンサンブルに参加する。2019年には、ベルギーのB’Rockオーケストラ日本ツアーでソリストに抜擢。2020年のコロナ禍には『デリバリー古楽』をプロデュースし、「四十雀賞」を受賞した。2022年には、鍵盤の鬼才アンソニー・ロマニウクとの共演による『J.S.バッハ:フルートソナタ集』(Fuga Libera)をリリースし、『レコード芸術』特選盤およびレコード“裏”アカデミー賞に選出。

これまでに「テューリンゲン・バッハ週間」「バッハ・アカデミー・ブルージュ音楽祭」「東京・春・音楽祭2022」などの国際音楽祭でリサイタルを開催。研究員として2018年までアントワープ王立音楽院図書館・フランダース音楽研究所に勤務。2024年6月、NHK BS『クラシック倶楽部』に出演。ぶらあぼONLINE『古楽とその先と』プレゼンターを務めるほか、『音楽の友』『パイパーズ』、Webマガジン『ONTOMO』、音楽メディア『FREUDE』などに寄稿。2025年7月にはChannel Classicsよりアンソニー・ロマニウクとの2枚目のアルバムをリリース予定。8月には日本ツアーを控える。現在、フランス・オーベルヴィリエ=ラ・クルヌーヴ地方音楽院古楽科教授代行、またベルギー・ブルージュ市立音楽院講師。たかまつ国際古楽祭芸術監督。

https://www.toshiyuki-shibata.com
主催 ケルトの笛屋さん