記事

【ケルトの笛ギフトブック第二弾!】ケルトの笛チャンネルvol.24

今回のケルトの笛チャンネルは…ケルトの笛ギフトブックの第二弾のお話。そして、ケルト音楽のネットショップ、グレンミュージックの店主でありベテランのコンサーティーナ奏者の吉田さんを迎えてのセッションの様子を紹介します!

【私とケルト音楽】第八回:イーリアンパイプス奏者 野口明生さん 前編

様々な分野で活躍している方をゲストにお招きし、ケルトにまつわるお話を伺う「私とケルト音楽」。第八回はイーリアンパイプス奏者 野口明生さんです。

【Colonel Fraser’s Reel を徹底解説】ケルトの笛チャンネルvol.23

今回のケルトの笛チャンネルは… ティン・ホイッスルの技巧的な代表曲「Colonel Fraser's Reel」を、hataoが徹底解説!どこでどのようなテクニックを使うか、そのコツはどういうものか、普段何気なく耳にしているアイリッシュ音楽の構造を知るための、とても勉強になる一篇です。

COVID-19とトラッド音楽

世界中で見えない疫病の脅威が広がる中、インターネットという現代の利器を用いた新たな試みが始まりました。

アイルランド留学中の中国人ケルトの笛奏者ジェイリンのインタビュー

こんにちは!ケルトの笛のhataoです。今日は、僕の10年来の北京の友人ジェイリンのことを紹介します。

世界各地の「セント・パトリック・デー☘」

今日は「セント・パトリックス・デー」!様々な国で行われているパレードの動画をひたすら集めてみました!

【新説?ティン・ホイッスルの構え方】ケルトの笛チャンネルvol.22

今回のケルトの笛チャンネルは…ティン・ホイッスルの基礎的な内容について、新説を披露!きれいな音が出ない場合、アイリッシュ特有の問題点を改善するための「ホイッスルのくわえ方」について解説しています。

【ケルトの笛しんぶんNo.156】一番良い過ごし方は家で楽器練習!かもしれない

ケルトの笛をこよなく愛するhataoから、新商品、コンサート、教室などの最新情報を毎月1回、お送りします!

【アイルランド交響曲】オーケストラアレンジで聴くケルト・北欧の伝統音楽

伝統音楽をオーケストラアレンジで楽しもうという本連載。今回ご紹介するのは、ズバリ「アイルランド交響曲」です!

【メルマガ:クラン・コラ】Issue No.241

アイリッシュ・ミュージック、ケルティック・ミュージックを中心としたヨーロッパのルーツ音楽についての情報、レビューなどをお届けするメールマガジン「クラン・コラ」。当ブログにて、不定期にバックナンバーをお届けします!