記事

【体験レポート】中国のRudder ホイッスル(平らな吹口)

中国四川省のハンドメイド・ティンホイッスル・ブランド「Rudder (ラダー)」ホイッスルのレビューをしました!

【体験レポート】中国のRudder ホイッスル(丸い吹口)

中国四川省のハンドメイド・ティンホイッスル・ブランド「Rudder (ラダー)」ホイッスルのレビューをしました!

【インタビュー】フルート奏者キャサリン・マケヴォイ

スライゴー、ロスコモンの演奏スタイルの代表格とされるベテラン女性アイリッシュ・フルート奏者キャサリン・マケヴォイCatherine McEvoyのインタビューを日本語でお届けします。2018年にTG4グラダム・キョールの「今年の音楽家賞」を受賞したときのものです。

【第一回:北欧ってどこ?】北欧コラム

近年人気が高まっている北欧文化。ケルトの笛屋さんでも多数取り扱っている北欧楽器。ところで「北欧」って一体どこ???

【メルマガ:クラン・コラ】Issue No.235

アイリッシュ・ミュージック、ケルティック・ミュージックを中心としたヨーロッパのルーツ音楽についての情報、記事、レビューなどをお届けするメールマガジン「クラン・コラ」。当ブログにて、不定期にバックナンバーをお届けします!

【hataoがテレビ番組に出演した話(BSジャパン おんがく交差点)】ケルトの笛チャンネルvol.17

今回のケルトの笛チャンネルは…2017年にhataoがテレビ出演し、春風亭小朝さん達と共演した話です!

【体験レポート】UKのローホイッスル Shaw

hataoが2019年のスコットランド旅行で購入した、UKのホイッスルメーカーShawのローホイッスルをレビューしました。

伝統と現代の融合!アイリッシュブズーキ

アイリッシュの定番楽器「ブズーキ」。実は比較的新しい楽器なのです。京都店店長のまりおがブズーキの歴史に迫ります!

【私とケルト音楽】第六回:音楽レーベル プランクトン/プロデューサー 是松渓太さん 中編

様々な分野で活躍している方をゲストにお招きし、ケルトにまつわるお話を伺う「私とケルト音楽」。今回はワールドミュージックなど未聴の世界を届けてくれる音楽レーベル「プランクトン」から、プロデューサーとして活躍している是松渓太(これまつけいた)さんです。

【マレーシアからこんにちは】ケルトの笛チャンネルvol.16

今回のケルトの笛チャンネルは…hataoの年明け恒例の東南アジアでの休暇、2017年はマレーシアで執筆作業をしていました。また、現地の音楽家たちとセッションを開いたりした様子を写真とともに紹介、旅先番外編みたいな回になっています。