記事

【ストリーミングで見つけた素敵なケルト北欧音楽 vol.1】Aidan O’Rourke “365”

ケルトの笛のhataoが、Amazon Musicで見つけた興味深いケルト&北欧トラッドをご紹介する連載を始めます。新譜・旧譜問わず良いなと思ったものを選びます。

【最新号:クラン・コラ】Issue No.327

アイリッシュ・ミュージック、ケルティック・ミュージックを中心としたヨーロッパのルーツ音楽についての情報、レビューなどをお届けするメールマガジン「クラン・コラ」最新号です!

知られざるスライゴーの魅力

カウンティ・スライゴー在住のライター、松井ゆみ子さんによる新連載!スライゴーの魅力やミュージシャンについてのコラムです。

【ケルトの笛奏者の紹介】ショーン・ライアン

スザート製のティン・ホイッスルを愛用し、超絶的なタンギングによるスタッカートではじけるような演奏スタイルが特徴の「ショーン・ライアン」をご紹介します。

【特集】2021年7月度人気記事ランキング!

7月に公開した記事の中で、最も多く読まれた記事をランキング形式でご紹介します!

アイリッシュ・フルートの各調の笛の長さと音の高さ

お問い合わせいただくことの多い「アイリッシュ・フルートの各調の笛の長さと音の高さ 」について解説してみました!

ティン・ホイッスル/ロー・ホイッスルの各調の笛の長さと音の高さについて

お問い合わせいただくことの多い、「ティン・ホイッスル/ロー・ホイッスルの各調の笛の長さと音の高さ」について解説してみました!

【ケルトの笛しんぶん】#173 来週木曜8月12日に配信ミニライブをします

ケルトの笛をこよなく愛するhataoから、新商品情報やコンサート、教室などの最新情報を毎月1回、お送りします!

【バックナンバー:クラン・コラ】Issue No.277

アイリッシュ・ミュージック、ケルティック・ミュージックを中心としたヨーロッパのルーツ音楽についての情報、レビューなどをお届けするメールマガジン「クラン・コラ」。当ブログにて不定期にバックナンバーをお届けします!

【夏休みのお勉強】アイリッシュの曲名の英語を調べてみた

普段セッションでよく演奏しているけど、曲名の意味を聞かれたらよく知らないこと、ありますよね。今回の記事で意味を覚えて、セッションで話の種にしてみてください。