ケルトの笛のhataoが、Amazon Musicで見つけた興味深いケルト&北欧トラッドをご紹介する連載。新譜・旧譜問わず、良いなと思ったものを選びます。今回はアメリカとスウェーデンのトップ・アーティストのコラボ作品 "Mike Marshall & Darol Anger With Vasen"です。
記事
記事
【ストリーミングで見つけたケルト&北欧トラッド系音楽 vol.7】”Mike Marshall & Darol Anger With Vasen”
記事
辺境暮らしの日常を切り取る異文化エッセー 松井ゆみ子『アイリッシュネスへの扉』書評
縁あってアイルランドの辺境スライゴー県の築200年以上の邸宅に住むことになった筆者の視点から語る、出会った人との関わり、地域の歴史や暮らしぶり、そしてこの地で生きること。
記事
【Tin Whistle Database】ep.6 Feadog Pro in Nickel
様々なティン・ホイッスルを比較することができる「ティン・ホイッスルのデータベース」。第6回目はアイルランドに工房を構えるファドーグ社のニッケル製ティン・ホイッスルFeadog Proです。
記事
【ストリーミングで見つけたケルト&北欧トラッド系音楽 vol.6】”Floating Sofa Quartet”
ケルトの笛のhataoが、Amazon Musicで見つけた興味深いケルト&北欧トラッドをご紹介する連載。新譜・旧譜問わず、良いなと思ったものを選びます。今回は北欧3カ国のメンバーによるFloating Sofa Quartetです。
記事
【続スライゴー・ミュージック】アイリッシュ・フルート編
カウンティ・スライゴー在住のライター、松井ゆみ子さんによるコラム。スライゴーはアイリッシュ・フルートのメッカのひとつ!ということで、今回は様々なフルート奏者をご紹介いただきました。
記事
【Tin Whistle Database】ep.5 Michael Burke – Aluminum Narrow Bore
様々なティン・ホイッスルを比較することができる「ティン・ホイッスルのデータベース」。第5回目はアメリカの手作りケルトの笛職人マイケル・バーク氏のアルミ製ティン・ホイッスル ナロウ・ボアです。
記事
【ストリーミングで見つけたケルト&北欧トラッド系音楽 vol.5】”Distant Kin”
ケルトの笛のhataoが、Amazon Musicで見つけた興味深いケルト&北欧トラッドをご紹介する連載。新譜・旧譜問わず、良いなと思ったものを選びます。今回はインドとケルトのスーパー・コラボのライブ録音 "Distant Kin"。まさにインドとケルトの音楽サミットという様相です。
記事
【特集】2021年8月度人気記事ランキング!
8月に公開した記事の中で、最も多く読まれた記事をランキング形式でご紹介します!
記事
【Tin Whistle Database】ep.4 Michael Burke – Brass Narrow Bore
様々なティン・ホイッスルを比較することができる「ティン・ホイッスルのデータベース」。第4回目はアメリカの手作りケルトの笛職人マイケル・バーク氏の真鍮製ティン・ホイッスル ナロウ・ボアです。
記事
【ストリーミングで見つけたケルト&北欧トラッド系音楽 vol.4】”Eir”
ケルトの笛のhataoが、Amazon Musicで見つけた興味深いケルト&北欧トラッドをご紹介する連載。新譜・旧譜問わず、良いなと思ったものを選びます。今回はスウェーデンのデュオ"Eir"をご紹介します。
