記事

オンライン音楽コンペティション参加の結果です! 前編

昨年11月にCCÉ Japan主催で開催されたアイルランド音楽のコンペティションにhataoさんも挑戦しました。前編では、参加を決心した理由やアイルランドのフルート奏者から送られてきたアドバイスの内容などについてご紹介します!

【ハープ】LovelandレバーとCamacレバーの違いについて

お問い合わせいただくことの多い「LovelandレバーとCamacレバーの違い」について解説します。

「笛スタンド」を自作しよう!

ホームセンターのDIYコーナーを利用してティン・ホイッスル用のディスプレイスタンドを自作してみました。

ブズーキについて Part3

T. Yoshikawaさんによるブズーキ解説シリーズPart3では、ブズーキを購入する際に検討するべきポイントについて解説していただきました。

【最新号:クラン・コラ】Issue No.319

アイリッシュ・ミュージック、ケルティック・ミュージックを中心としたヨーロッパのルーツ音楽についての情報、レビューなどをお届けするメールマガジン「クラン・コラ」最新号です!

【キャラム・ヤンガー(Callum Younger)】ケルトの音楽家 インタビュー

今回のバウロン奏者インタビューはグラスゴーを拠点に活躍している若きバウロン奏者、キャラム・ヤンガーです!

ブズーキについて Part2

T. Yoshikawaさんによるブズーキ解説シリーズPart2ではブズーキの主な演奏スタイルや代表的な楽器職人について解説していただきました。

バンジョーについて Part1

バンジョー奏者の大倉さんに「バンジョー」の構造について解説していただきました。

【写真ありレポ】輸入業者のある一日

楽器輸入業とはどんなお仕事? 当店代表のケルトの笛 hataoのある日常のドキュメンタリーです。

【ケルトの笛しんぶん】#165 Trad Onのハープ講座が始まりました!

ケルトの笛をこよなく愛するhataoから、新商品情報やコンサート、教室などの最新情報を毎月1回、お送りします!