記事

【マレーシアからこんにちは】ケルトの笛チャンネルvol.16

今回のケルトの笛チャンネルは…hataoの年明け恒例の東南アジアでの休暇、2017年はマレーシアで執筆作業をしていました。また、現地の音楽家たちとセッションを開いたりした様子を写真とともに紹介、旅先番外編みたいな回になっています。

【体験レポート】スコットランドのティンホイッスル Alba Whistle

hataoが2019年のスコットランド旅行で購入した、スコットランドのホイッスルメーカーAlba Whistleの3本をレビューしました。

【循環呼吸の練習法!その1】ケルトの笛チャンネルvol.15

今回のケルトの笛チャンネルは…笛吹きの憧れ?笛を吹き始めたばかりの人には、まるで魔法?息継ぎせずに吹き続ける、不思議テクニック「循環呼吸」について、何回かに分けて解説します!

【ダーラナ狂詩曲】オーケストラアレンジで聴くケルト・北欧の伝統音楽

伝統音楽をオーケストラアレンジで楽しもうという本連載。今回ご紹介するのは、「ダーラナ狂詩曲」です!

【hatao & nami CD「森の時間」のご紹介♫】ケルトの笛チャンネルvol.14

今回のケルトの笛チャンネルは… (2017年に発売された)hatao & namiの3rd アルバムをご紹介!楽曲で使われている珍しい北欧の笛たちをひとつひとつ紹介しています!

Sylvain Barou & Ronan Pellenツアーを振り返って

12月2日から2週間、初来日して日本各地で演奏をした2人のフランス人アーティストとの体験を、ツアーコーディネーターのhataoが振り返ります。

【フルートの三点支持のお話】ケルトの笛チャンネルvol.12

今回のケルトの笛チャンネルは…フルート吹きあるあるのひとつ、楽器の支え方について、具体的な例を出しながら、丁寧に解説しています。

ケルトな年末年始「女性のクリスマス」

アイルランドでは、1月6日の公現祭(東方の三賢者が幼子イエスを見つけたことを記念した日)も祝日となっていて、クリスマスや聖ステファノの日と同じように祝われます。

ケルトな年末年始「聖ステファノさんの日」

アイルランドでは、クリスマスの翌日が「聖ステファノの日」通称「ミソサザイの日」で祝日になっています。

クリスマスの「三大定番デザート」

メリークリスマス!🎅🎄🎅🎄☃❄今回は、クリスマスに食べる伝統的なアイルランドデザートをご紹介します🍰