最近は台湾人や中国人でもアイリッシュを愛好する方が増えてきて、アイルランドなど旅行先で出会う機会もあります。今回は、アイリッシュ・ミュージックという共通の趣味で出会ったときを想定した、マニアックな中国語会話をご紹介します。
記事

記事
【ケルト中国語講座(1)】中国語で楽器の名前を言ってみよう!

記事
【アルミと真鍮のちがい?】楽器選びに迷ったら
「アルミと真鍮って、どう違う?どっちがいいの?」これはケルトの笛ファンには定番の疑問のひとつなので、ここらでちょっと書いてみたいと思います。

記事
【メルマガ:クラン・コラ】Issue No.237
アイリッシュ・ミュージック、ケルティック・ミュージックを中心としたヨーロッパのルーツ音楽についての情報、記事、レビューなどをお届けするメールマガジン「クラン・コラ」。当ブログにて、不定期にバックナンバーをお届けします!

記事
【TV出演の裏話】ケルトの笛チャンネルvol.18
今回のケルトの笛チャンネルは… 先日ご紹介した、2017年2月15日に「おんがく交差点」に出演した際の裏話と、安価な楽器について語っています!

記事
【体験レポート】中国のRudder ホイッスル(平らな吹口)
中国四川省のハンドメイド・ティンホイッスル・ブランド「Rudder (ラダー)」ホイッスルのレビューをしました!

記事
【体験レポート】中国のRudder ホイッスル(丸い吹口)
中国四川省のハンドメイド・ティンホイッスル・ブランド「Rudder (ラダー)」ホイッスルのレビューをしました!

記事
【インタビュー】フルート奏者キャサリン・マケヴォイ
スライゴー、ロスコモンの演奏スタイルの代表格とされるベテラン女性アイリッシュ・フルート奏者キャサリン・マケヴォイCatherine McEvoyのインタビューを日本語でお届けします。2018年にTG4グラダム・キョールの「今年の音楽家賞」を受賞したときのものです。

記事
【第一回:北欧ってどこ?】北欧コラム
近年人気が高まっている北欧文化。ケルトの笛屋さんでも多数取り扱っている北欧楽器。ところで「北欧」って一体どこ???

記事
【メルマガ:クラン・コラ】Issue No.235
アイリッシュ・ミュージック、ケルティック・ミュージックを中心としたヨーロッパのルーツ音楽についての情報、記事、レビューなどをお届けするメールマガジン「クラン・コラ」。当ブログにて、不定期にバックナンバーをお届けします!

記事
【hataoがテレビ番組に出演した話(BSジャパン おんがく交差点)】ケルトの笛チャンネルvol.17
今回のケルトの笛チャンネルは…2017年にhataoがテレビ出演し、春風亭小朝さん達と共演した話です!