アイルランドの楽器 ― あなたにぴったりの楽器は?


出典 https://blog.mcneelamusic.com/

アイルランドの楽器メーカーMcNeelaが公開しているブログの中から、アイルランドの伝統音楽で使われる様々な楽器について解説している記事を許可を得て翻訳しました。

原文:Irish Instruments – Which Is Right For You?

アイルランドの楽器 ― あなたにぴったりの楽器は?

アイルランドの伝統楽器を始めてみたいけれど、どの楽器を選べばいいのか分からない…そんな方のために、この便利なガイドでは初心者の目線から、人気のあるアイルランド伝統楽器それぞれの長所と短所をご紹介いたします。

ギター

長所:ギターは手に入りやすく、比較的安価でも良質なものを購入することができます。また、多くの地域でギター教室が開かれており、技術を磨くのに役立ちます。

アイルランド音楽のセッションでは、ギターはリズムを支える役割を担うため、目立ちたくない方にはぴったりの楽器です。さらに、ギターは非常に多用途で、習得した技術は他のジャンルの音楽にも応用しやすいため、演奏の機会が大きく広がります。

短所:トラッドのセッションでは、ギター奏者が伴奏に徹する役割に限られてしまうことがあります(とはいえ、これを利点と感じる方もいらっしゃいます)。メロディを弾くことも可能ではありますが、セッションにおいては一般的な奏法ではありません。

バンジョーとマンドリン


出典 https://blog.mcneelamusic.com/

長所:バンジョーは近年ますます人気が高まっているアイルランドの楽器です。入手しやすく、セッションでの演奏にも適しています。また、ソロでの演奏を好む方にもぴったりの楽器です。

マンドリンはバンジョーとよく似ており、どちらも調弦や構造が同じです。そのため、バンジョーとマンドリンの両方に同じ演奏スキルが使えるので、一方を習得すればもう一方も簡単に演奏できるようになります。

短所:バンジョーとマンドリンはどちらもメロディを担当する楽器であるため、プレイヤーは主旋律の音を奏でる必要があります。セッションでは他の演奏者のスピードに合わせて演奏することが求められるため、スピード感が必要であり、それを負担に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

また、マンドリンはバンジョーよりも少し小さく、明るい音色を持っていますが、音量は控えめで、それを物足りなく感じる方もいるでしょう。

ティン・ホイッスル(Tin Whistle)

長所:ティン・ホイッスルの最大の利点のひとつは、非常に安価で購入できることです。形状はシンプルで、基本的な笛の形に6つの穴が空いているだけです。ホイッスルにはさまざまなキーがありますが、最も一般的なのはD管です。

短所:ティン・ホイッスルは、指孔を正確に指で押さえて音を出します。一見簡単そうに思えるかもしれませんが、理想的な音を出すには、高いスピードと正確さが求められます。完璧な演奏を目指すには、かなりの練習が必要になります。

フィドル


出典 https://blog.mcneelamusic.com/

長所:フィドルはバイオリンと同じ楽器であり、比較的入手しやすいです。ただし、フィドルとバイオリンの大きな違いは、その演奏スタイルにあります。フィドルは非常に速いテンポで演奏されることが多く、とても表現力豊かです。また、演奏者の個性や解釈を反映させやすい点も、ミュージシャンたちに好まれる理由の一つです。

短所:フィドルは習得が難しく、上達にはかなりの時間がかかる楽器です。ただし、努力を重ねれば、素晴らしい演奏ができるようになりますので、焦らず続けることが大切です。

バウロン(Bodhrán)

長所:バウロンはとても印象的なリズム楽器であり、アイルランドの伝統音楽の中でも人気の高い楽器です。演奏が上手くなると、観客を惹きつけたり盛り上げたりすることができる、とても魅力的な楽器です。

短所:バウロンは特にアイルランド国外では入手が難しい場合があります。また、アイリッシュセッションで演奏されることはありますが、必ずしもすべてのセッションで必要とされる楽器ではありません。

コンサーティーナ(Concertina)


出典 https://blog.mcneelamusic.com/

長所:コンサーティーナは、他の伝統楽器と比べて比較的手頃な価格で購入できますが、それでも初心者向けモデルで数万円から十数万円程度はかかることが多いです。多くの場合、コンサーティーナは(訳者注:リードが複数同時に発音できるアコーディオンとは異なり)単音でクリアに演奏されるため、旋律をしっかりと表現することができます。とても多用途な旋律楽器です。

短所:ヨーロッパ全体で人気が高いため、特にC/Gキーのアングロ・コンサーティーナ(初心者に最も人気のあるモデル)は手に入りにくいことがあります。また、コンサーティーナに関する情報が非常に多いため、購入前にしっかりとリサーチを行う必要があり、それが少し手間に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

イーリアン・パイプス(Uilleann Pipes)

長所:上手なイーリアン・パイプス奏者は非常に貴重で、とても重宝されます。この楽器は遠くまで響くような独特の音色を持っており、アイルランドの伝統楽器の中でもとりわけ深い文化的価値を持っています。

短所:イーリアン・パイプスは入手が難しく、価格も高価な傾向があります。最初は初心者用のセットから始める方が多いですが、いずれはハーフセットやフルセットへのアップグレードが必要となり、その費用も大きな負担となる可能性があります。

どの楽器を選ぶにしても、「自分が楽しんで演奏できるかどうか」が最も大切です。楽しめない楽器だと、練習や演奏を続ける意欲も薄れてしまいます。

このガイドが楽器選びの参考になれば幸いです。