ライター:hatao
こんにちは! ケルトの笛のhataoです。
先週投稿した前編はかなりショッキングなタイトルだったためか、大きな反響を呼びました。
https://celtnofue.com/blog/archives/6211
Twitterでは500以上の「いいね」、234のリツイートをしていただきました(2020年9月28日現在)。
当店のSNS運営では初めての記録で、「バズった」と言ってもよいと思います。
関心を寄せてくださった皆様、ありがとうございます。
多少は批判等も来るのではないかと予想していたのですが、そういったご意見はまったくのゼロで、それどころか様々な好意的なご意見をいただきました。
前編では、
(1)私hataoの運指が高いのは間違いない
(2)世界の名人も高く指を上げている
(3)笛奏者が高く指を上げるのには理由があるからである。指を上げることそのものには全く問題はない。そして運指だけを持って素人だと決めつけることはできない。
と論じました。
ここの時点でもう何も言い足すことはないのですが、今回はさらに踏み込んで他ジャンルで活躍する知人の皆さんにもご意見を伺ってみました。他の文化や楽器では指の高さについてどのように考えているのか、聞いてみたかったのです。
能管奏者 朱鷺たたら様
運指はおっしゃる通り効率よいに越したことないと思うでしょうが、その効率とは? そのものさしは何? という観点が狭すぎるコメントですね。
無駄に大きな動きの代表としては和太鼓があると思いますが、あの奏法に合理性を持ち込んだら面白さが半減しますし、パフォーマンスとしての面にも大きな価値がありますものね。
笛の指の大きな動きはパフォーマンス性もあると思います。あとキーがついていないから、かぶせてるとピッチがさがりますしねぇ……。
バーンスリー奏者 寺原太郎様
https://www.youtube.com/watch?v=QF0kq0ZgCPQ
バーンスリーに限らず指孔のある気鳴楽器では指孔のすぐ上に指をかざしていたら音程が下がってしまうので、正しい音程を得るためには指が必要なだけ指穴から離れている必要がありますよね。
その上でバーンスリーではそれを避けるためもあって、指を真上ではなく斜め上方に上げています。
指がどの位置にあるか。それは音楽の中で要求される音や技巧によって決まることであって、指が高く離れてるから初心者だなんて浅はかな知見もいいとこです。
ケーナ奏者 橋本仁様
モダン・フルートでは確かに指を上げませんね。それを見ている人からは違和感があったのではないでしょうか。
ケーナは指孔の大きい楽器なので指を高く上げるのはあまりメリットがないように思いますが、自分は多分高く上げる方だと思います。
ケーナの場合下を向いて吹く人もいますがそういう人は指を高く上げると笛が不安定になるでしょうから、ひょっとしたら笛を構える角度にも左右されるところがあるかもしれませんね。
以上を読む限りでは、指は低すぎるのは問題が生じること、また運指が高いことだけをもってして初心者だとは言えないことがわかりました。
また、以下のようなコメントもいただき、励まされました。
トラヴェルソ奏者 森本英希様
演奏そのものを判断する方であれば、hataoさんの演奏を聴いてあのような言い方はしないと思います。一聴すればわかるはずです。
他人が表現のために苦労して習得したものよりも自分の美意識の方が上位に来るような人は、僕には理解しがたいです。
リコーダー奏者の本村睦幸様は、この件についてご自身のTwitterで解説をお書きになり、「指を大きく動かすことで指の速度が上がる」という趣旨をnoteにまとめてくださいました。
これを読んで膝を打つ思いでした。
アイリッシュのような速い運指が常に求められる音楽では、「叩き」の動作の有る無しに関わらず、指の位置が低くては演奏速度についていけないことを実感しています。それにはこのような理由があったのですね。
前編では論じませんでしたが、指を高く上げるのは奏法上の理由以前に楽器の構造上の理由があります。
モダン・フルートでは指孔がタンポでカバーされているので、キーの上であればたとえキーと指がくっついていても音程に影響はありません(リング・キー式は除きます)。
そのためキーから指が遠いと無駄に感じられて「指を高く上げてはいけない」と信じられているのでしょう。(それが正しいかどうかはここでは論じません)
しかしモダン・フルート以外のシンプルな笛、つまり指孔がタンポでふさがれていないほぼすべての笛は指孔に指が近づくと音程が下がってしまいます。
笛を吹く方はどのくらい指孔に指が近いと音程に影響を及ぼすか、一度実験をしてみてください。塞いでいないのに指を指孔に少し近づけるだけで音程が下がることがおわかりになるでしょう。
今回はアイルランド音楽に限らず、人間の運動の原理として素早い運指には大きなアクションが必要であることを知ることができました。炎上しそうな話題ではありましたが勇気をもって検証した甲斐がありました。
レッスンの現場で「指を高く上げてはいけない」と言われ正しいものと信じ込んでしまっている教師・先輩・生徒がいたとしたら、今回の検証記事を読んでみてください。演奏改善のヒントがあるかもしれません。
結論です。
音楽家の身体運動は音楽表現に付随するものです。音楽家は求める音楽を実現するのに必要な運動をしているだけにすぎません。
音楽とは杓子定規な身体の動きの良し悪しを論じるものではありません。「体の使い方が○○だから音楽が悪い」という思い込みによって音楽が楽しめないのだとしたら、それはとても残念なことです。一度目を閉じて音楽だけに集中してみることをおすすめしたいと思います。
そしてこのメールを送った方に申します。
この国では何を信じるのも自由です。「指が高いから素人だ」と思うのであれば、周りがどう言おうとそれはあなたの心の中では正しいのかもしれません。思想信条は多数決によって強制されるべきものではありません。
しかし自分の考えを異なる考えの人に押し付けるのであれば、それはハラスメントとなります。ハラスメントは人を怒らせ傷つけるだけでなく、自分の見識の狭さをさらけ出し、恥ずかしい思いをすることになります。
このメールを送った方が、この件から何かを学ばれることを願っています。
最後にTwitter、Facebook、ブログに集まったコメントを引用します。これらは一般公開されており、誰でも読むことができるものです。
コメントはすべて拝見いたしました。返信が追いつかず個別に返信をすることができない旨お詫びいたします。ご感想、ご意見をありがとうございました。
カバードキーではなく、指穴を直接押さえるタイプの笛では、指穴から指を相応に離さないと音程がフラットしてしまいますね。バーンスリーの場合は指を真上にではなく横気味の斜めに上げる奏者が多いです。インド的なフレージングの為にも、微分音程をコントロールする上でも、その方が有利だからです。
— taro terahara (@srgmtaro) September 21, 2020
コンサートフルートでは指を離しすぎない方がいいと仰る先生が多くいると思います。
吹奏楽やクラシックと呼ばれるジャンルにおいては、概ね合っているように思えますが、、ジャズフルートではアイリッシュ フルートで使われるようなタップに似た奏法を拝見した事も有りました。
ジャンルによると思わ— cafeめりの(まき) (@anotokinosora) September 21, 2020
私はモダンフルートを吹いていますが、指はキーから離さないよう基本的に1センチ程度です。
過去にリングキーの場合、指をくっつけ過ぎると音程が下がると講習会で聞いたことがあります。
また、神社の舞の篠笛を吹く時は、笛の指も舞だから、たくさん動かす(離す)ように言われたことがあります。— AmShizuka (@AmShizuka) September 21, 2020
https://twitter.com/BXMIcqPbg1ACUzm/status/1308031777387102208
私が知ってる範囲のハンガリーの民族音楽の笛吹きは普通に指を高く上げるし、指導者も指を上げすぎない様になんて指導しない。指を高く上げないのは技巧的な意味で必要なクラシック奏者でしょう。特にキーの付いていない笛は指穴の開け方が狭いと少し低い音が鳴るのである程度はしっかりと開けるはず。
— てけれぇ@TAKAQUE (@KeijiroTakaku) September 21, 2020
穴をふさいで音を出す。という考えだけの人間が送ったメールなんですね。なんて恥ずかしいメール……僕だったら穴を掘ってますわ……
— 40代親父⋈CHAOS;CHILDはいいぞ! (@30daioyaji) September 21, 2020
https://twitter.com/lale_tea/status/1307986544226004992
https://twitter.com/neko_renri/status/1308047650999078912
〇〇警察とか言われるたぐいのことだと思います。
それに対して丁寧に検証されていることに、
誠意と笛吹きとしてのプライドを感じます。— AmShizuka (@AmShizuka) September 21, 2020
難しい事はよくわかりませんが、私はお囃子の笛吹です。
お祭りの時は1日中、笛を吹くわけでして疲れるので指の動きは最小限にしています。でも、ステージ演奏などではあえてはっきり指を動かします。ひとつひとつの音にメリハリをつける為です。
まぁ、指導する時ももちろん指の動きは大きめです。— キャンママ (@candymyu) September 21, 2020
笛吹きの皆さんのご意見も聞いてみたいです! https://t.co/MioKmKuOzS
— ケルトの笛 hatao (@hatao_flute) September 21, 2020
この方偉いなぁ。
それにしてもメール送り付けた人恥ずかしい。 https://t.co/hhowO37MXo— hyu- (@09070306) September 24, 2020
ん十年前、吹いてる格好してた頃の運指は指を高く上げるものでした、何故そうしてたかはわかりません。同時に素人の証、という見方があることも当時から知ってましたが、練習もあまりしなかったせいで運指はできませんでしたのでまあそんなもんなんだろうと思ってました。 https://t.co/rBqRjBpday
— ヨシナリ (@iamyoshi) September 23, 2020
「指を高く上げ過ぎる運指は素人の証である」というリスナーからの指摘に対する素晴らしい検証記事が盛り上がってますね。他の奏者の皆様のコメントもすごく勉強になります。 https://t.co/qHlHYwJnyO
— なぎらまさと – 音楽を愛する人たちのサポーター (@masanagi77) September 23, 2020
https://twitter.com/kikunomari/status/1308550515450458112
https://twitter.com/trorombetti/status/1308543904543723520
https://twitter.com/YnInfog/status/1308422936022470663
ケルトの笛屋さんのこれ、逆の発想で私は指を上げるレベルをこえ、離してみようと思います。
吹けない。~終了~https://t.co/pIzxNOajsT— 碧宇(へきう)☘️ (@wg_heki) September 22, 2020
とりあえず他人の奏法をダメ決めつけるのはいかがなものかとは思う。
あえてする場合もあるし、クリエイティブじゃないし、とにかく考えが浅いよなと。 https://t.co/X851nfQRMP— あんどりゅー@DTMとシンセ (@Andrew80286) September 22, 2020
でる音がすべてだわ、、
形は付随してくるものであって、
形が音をつくるものではない、↑
見解には個人差があります。
譲らないけど。 https://t.co/hF7lf2Fasd— Keishi♪音楽専念用の新垢 (@KeishiViolin) September 22, 2020
「D管買ったはいいけど高い音が上手く出せない。どうすれば良いのか?」という問いに対して某氏から「高い笛買えば一発ですよ」と言われたというエピソードを聞いた時には「ありゃ、随分とつまらない事を言う人だな」と思ったものです。
この指摘も実につまらない。 https://t.co/IyP8rFBO6j
— 天然石アクセサリー作家 Thistle (@ThistleStones) September 22, 2020
控えめに言ってアレなメールを、この丁寧さで拾い上げてプラスに持っていくのマジで良い。クレーム対応のひとつの正解を見たような気持ちだ https://t.co/N32XyyelwX
— シバガキ / 自由落下(FreeFall) (@DoGeZa_to_you) September 22, 2020
https://twitter.com/miccate/status/1308245211118665728
興味深い検証で御座いました。サックスも高くあげすぎるな!とコーチしている当人が上げている例があります。ワシ。 https://t.co/1OTIq5tufd
— 岡野秀明 (@okano_hideaki) September 22, 2020
https://twitter.com/mahofurinoue/status/1308214658432524288
「笛を演奏しない」のに、指の上げ過ぎは素人だと断言できるのはなんで? https://t.co/1Jez7LFFQp
— 山下浩生 (@hirooyamashita) September 21, 2020
自分が習熟してる楽器でもないのに奏法云々にケチ付けるとかまーネット社会は図々しい世界ですわ。(あきれ) https://t.co/9euzGSdRJP
— まんぞう (@yan_man_zo) September 21, 2020
どうでもいい。出てくる音がすべて。 https://t.co/yhROxG060J
— Koji Oishi (@jeff_oishi) September 21, 2020
https://twitter.com/Fluid0visible/status/1308087899846402048
https://twitter.com/xOvNjnRUUpgPCwL/status/1308057244726996997
https://twitter.com/THE_PINKEYS_Ac/status/1308051741313695744
ダニング=クルーガー効果の典型例という感じのメールで面白い。 https://t.co/IjABeRpj29
— ○ぼうず (@hagechigau) September 21, 2020
ご指摘した方はおそらくクラシック畑の方ですね。
私もクラシックピアノでは、いかに鍵盤から指を離さないかが重要だと教わってきました。
アイリッシュ音楽がクラシックとは異なる文化であること、装飾音のためにあえて指を上げることなど、忘れないようにしたいです。 https://t.co/euIyO6lqls— Ryo☘️コンサーティーナ弾き (@ryo_concertina) September 21, 2020
https://twitter.com/funzocarinafish/status/1308039560480260096
まあそもそも動画見たんなら指はともかくどう見ても素人の演奏ではないよねえ。
音消して見てたんちゃうんかな(笑) https://t.co/B1dsCJnkUN— ナゴヤハロー (@nagoyahello) September 21, 2020
笛屋さんの演奏動画見て「めっちゃ指上がってるな」と思ってたけど、理由があるんですねー。
サックスも基本は"指を上げない"ですけど、POPSのプロは指を結構上げてる人がいる気がします。
Eric Dariusとか、カルメラの辻本さんもメッチャ上げてる。上げたほうが、絵面的にカッコイイからかと。 https://t.co/1tH7yMV3kP— さんそん (@sangsongsing) September 21, 2020
全く恥ずかしいど素人の質問をネタについでに技術を教えてくれてる太っ腹な人にしか見えん。 https://t.co/ZwLmXTEYaB
— syo@ほんわかびより (@syo891) September 21, 2020
https://twitter.com/Qullague/status/1308028026479804419
プロの笛奏者に対して「私は笛は吹かないが、あなたの指使いはド素人で恥ずかしくて見てられない」と言い切る人がいるんだ。
すげえ、これだけの自信と強心臓もってたら人生怖いもん無しなんだろうな。 https://t.co/bniS56DlF7— masayuki suzuki (@mashsan) September 21, 2020
とても勉強になりました(*´ω`*)
よくも「私は笛は演奏しないのですが」からはじめて「恥ずかしくて動画を見ていられません」とか言えるな…(ヾノ・∀・`)
ハープもケルトの方たち、弾き方違うしね~クラルサッハなんかサムアップじゃ弾けないしそもそも爪弾き( ´_ゝ`) https://t.co/OARhue9kO0— Mikami (@Re_Mikami) September 21, 2020
大変興味深い記事でした。 https://t.co/qARoDxJm2h
— カリヨン奏者べぃあ / Minako Uchino (@beiaard_jp) September 21, 2020
これ指摘した人「笛吹かない」んだよね。篠笛やってますが、派手に指あげてますわっ! それでリズムとってるし。指上げないでベンディングすることもありますし。いろいろあるんでございますよ。 https://t.co/uEeO1gRGxr
— keikokit (@keikokit) September 21, 2020
それぞれの事情ってやってる人にしかわからない場合も多いからやっぱ長いものに巻かれよとはよく言ったモノです! https://t.co/9LINHKcPhw
— Imanjy (いまんじー) 人生妄想してる (@Imanjy) September 21, 2020
こういう話にまで、改めて全世界の笛奏者を検証する機会としてしまうところに、本気でその道を極めんとする人の意識と知識の広さが伝わってきてしまうな。尊敬します。 https://t.co/TMOREJT8Ba
— Satoshi Yamamoto (@yacchi_tweet) September 21, 2020
キーのない笛では、指は指孔から出来るだけ離して保持するのが鉄則です。そのことが広く知られていないのは残念なことです。ときにはキーのない笛を教えている人でさえ、このド素人様のような思い込みで誤解しているケースがあるのは残念なことです。理由は次に続けます。→ https://t.co/1Rwa9xCAHM
— 本村睦幸@8月には合宿をやります (@lusthofmeester) September 21, 2020
ティンホイッスルの神(僕の中で)、ブライアン・フィネガンだって指ブンブン開いてるしヘーキヘーキ https://t.co/nd6bIQpySu
— DFF – DragonFluffy_Furry (@tetsu050505) September 21, 2020
これを見て、モダンフルートの第一人者であるあの方の運指はどうなんだろうと動画を漁ってしまいました。
結果、人を魅了する演奏は指の高さによらないことがよくわかりました。https://t.co/54SYfKkBPu https://t.co/MKl6o6ebrU— emma (@emma3710) September 21, 2020
https://twitter.com/KOH_FCA/status/1307983673711452160
https://twitter.com/156Og/status/1307981097737678848
記事全部読みました!正直、音とか見栄え良ければどんな吹き方だろうがよいと思ってます!素人の証ってホイッスルを吹かない人間に言われたところでねぇ… https://t.co/RITrrOHEuv
— L!sa@pLL (@Klavier39lisa) September 21, 2020
フルートとかのキーが付いてる楽器だったらあまり指を上げなくていいのだろうけど、こういう楽器は穴の上に指がかぶさってたら音程変わってしまうから(私は篠笛だけど)ほとんどの篠笛の先生が指を高く上げるように指導しているよ… https://t.co/IzDoEYULSR
— なめろう (@kuoncosplayer) September 21, 2020
https://twitter.com/harupichi/status/1307973175880241153
https://twitter.com/Japanese_Rover/status/1307969446191853571
自分のやってるお囃子だと。
音の頭にうち指して輪郭はっきりさせるために吹き始めに高く指上げてから打つとかはあるし。
あとは指高くあげないと抜けが悪くなるとかピッチ下がるとかもあるのでは。
笛によりけりなのと、場合によって自然に使い分けているのではないかな。プロなら特に。 https://t.co/7iUnSuA0Kn— カムイ(笛の精) (@kmauiupopo) September 21, 2020
確かに自分も指高く上げるのは善しとはしないけどね。
それにしても、ひどい言われようだな。
言われた方の大人の対応に頭が下がるね。
ボクだったら無視するか、ちゃぶ台返しだな…。おっと、おてやわ。
(・∀・;)ゞ https://t.co/MPvNQeoFIa— 六穴縦笛「之」人 (@Whistle_Learner) September 21, 2020
ツイートの時点で面白い記事になってるのがわかる。
内容も様々なジャンルからの検証してて面白いこと間違いなし! https://t.co/8lUBz0o2EX— 山本宏史 (@SHEENA_HIROSHI) September 21, 2020
アイリッシュって教本でも「これが正解/間違い」って言い方はめったにしなくて、いろんな奏者のアプローチを学びつつ自分のやりかたを探るのが楽しみなんだけど、奏者の層が厚くなってきた中で、これを指摘している方のような「文化」が今後生まれてくることはあり得るよな。用心したいね。 https://t.co/fGa4gvummY
— Dreoilin (@dreoilin_kesen) September 21, 2020
笛みたいにシンプルに穴が開いている楽器の場合指孔から離す距離が近いと音が若干ですがフラットになってしまいます。
また、個人的には音の抜け感が悪く音飛びが悪くなる印象も。「指を高く上げるのはド素人だ」という指摘をいただきました 前編 https://t.co/F7FmLsMmdj
— 佐藤ぶん太 (@sato_bunta) September 22, 2020
https://twitter.com/gekkitu_SY_0621/status/1308536813938647040
「指を高く上げるのはド素人だ」という指摘をいただきました 前編 https://t.co/7XwF2ti42y
— B (@Rei_90lo) September 22, 2020
ケーナではどうなんでしょう。
自分は、指を高く上げてるかも。特に吹き口に近い指。
高く上げた方が、穴をしっかり押さえられるのかも。
「指を高く上げるのはド素人だ」という指摘をいただきました 前編 https://t.co/fy94APVLoS
— みの吉 (@eraunaflor) September 21, 2020
すごいな、笛吹かないくせにド素人と決めつけて「見ていて恥ずかしい」とまで言えるって。
経験からくるバイアスなんだけど、人の演奏にあれこれ難癖つけることできる人間って大概が弾いたことないか下手くそだよな。なんでだろ。https://t.co/2osXOSPPyZ— 頭コーラングレ (@MyHead_is_C_A) September 21, 2020
私は笛は演奏しないのですがって高田純次かよhttps://t.co/i2cSaNXYl6
— ふくい (@the_fukui) September 21, 2020
無駄な動きや力みを廃するのは鉄則で時に大きい動きが要るのはメジャー所だとギターで全部の弦を同時に鳴らすような感じのストロークもそう。笛に限らず他の楽器の経験もどうなんだろうかという感じ。
「指を高く上げるのはド素人だ」という指摘をいただきました 前編 https://t.co/Af4OSmt3Ax
— 大倉/sokura (@o_missile) September 21, 2020
「指を高く上げるのはド素人だ」という指摘をいただきました 前編 https://t.co/xrS7Rxr63h こんなクソメール無視して当然なのに、真正面からフルボッコにして、しかもこれがまだ前編で後編もあるという。最後にメールしてきた馬鹿の名前も公表してくれたら最高なんだけど。 pic.twitter.com/jZtJXY6AUM
— 中野 (@pisiinu) September 21, 2020
https://www.facebook.com/celtonofuefunclub/posts/670481316920371
https://www.facebook.com/hatao.flute/posts/3408524742516015
ブログ
https://celtnofue.com/blog/archives/6211