【豊田耕三さん編】日本のフルート/ホイッスル奏者へのインタビュー

2020年6月27日に開催された日本のフルート/ホイッスル奏者のオンライン・ミーティングでは、参加者に事前に質問事項を送り、インタビューを行いました。

今回は”O’Jizo”や”Toyota Ceili Band”などで活躍されている豊田耕三さんのインタビューをご紹介します!

フルートについて

――現在吹いているフルートについて教えてください(職人、材質、モデル、キーの数、購入年など)

豊田:

  • Michael Grinter E♭8キー, D6キー, C6キー
  • Jil Leheart B♭キーレス
  • Pol Jezequel Fキーレス

全てアフリカンブラックウッド

――その素材を選んだ理由は何でしょうか、また他の素材と比べたときの特色はなんだと感じますか?

豊田:芯のある大きな通る音を求めて。

――デザイン的な好みはありますか? (キーの取り付け方、キーの形、リングの形など)

豊田:シンプルなものが良い。

――足部管の低音キーは使用しますか?またその理由や使用する状況について教えてください

豊田:稀に。スローの曲で音域が必要な時。

――第3オクターブを演奏しますか?またそれはどのような時ですか?

豊田:主に練習のために。オクターブバランスを良くするために。 曲の中では稀に。

――あなたにとってフルートの「良い音色」とはどのような音色ですか?

豊田:モーリス・アンドレの吹くピッコロ・トランペットのような音。

――D管以外のフルートは演奏しますか?またどのようなときに演奏しますか?

豊田:演奏します。雰囲気やテンションを変えたい時。

あるいはレコーディングで様々なキーに対応するために。

――あなたにとって理想のフルートとは、どんな楽器ですか?

豊田:楽器の存在を忘れる位、自然に自由に吹ける楽器。

――現在の楽器まで、どんな楽器を経てきましたか?

豊田:最初にPatrick Olwellのキーレスを。 その後は今のフルート。

――現在のフルートについて、気に入っている点・不満な点を教えてください

豊田:音が美しく、表現の幅が豊かで、芯のある濃い音がする。

小さな音でも音楽的に使えるのが良い点。

最大音量がそこまで大きくないのが唯一不満な点。

――今気になっている楽器職人はいますか?

豊田:Solen Lesouëf

ホイッスルについて

――現在吹いているホイッスルについて教えてください

豊田:Michael Burkeを半音刻みで。

大半はブラス。低い方はアルミ。

Low F管とLow D管はOvertonかKerry Pro

――ロー・ホイッスルは演奏しますか?どのようなときに演奏しますか?

豊田:F管はライヴで時々。それ以外はレコーディングか歌物などで。

――同じキーの複数のティン・ホイッスルを使い分けますか?使い分ける方は、その使い分けについてどのように考えていますか?

豊田:使い分けない。

――フルートとホイッスルで同じ曲を吹くとき、演奏技術面において変えていることはありますか?

豊田:ホイッスルは完全なストレートフィンガー。

フルートはコフィング、ホイッスルはタンギング。

音楽家として

――影響を受けた伝統音楽のフルート・ホイッスル奏者を挙げてください(5名まで)

豊田:
Michael McGoldrick:演奏スタイル、哲学、全て。

Matt Molloy:直接的であれ間接的であれ、この人の影響を受けていない人はいないでしょうね。

今強いて言うならばあの歳の取り方。

特に普通に一緒に呑んでいる時のキャラクター。

Liam Kelly:この人の録音を聴いてフルートを始めました。

直接レッスンを受けた中でもやはり特筆すべき音色の持ち主。

Tom Doorley:一番多くの回数レッスンを受けた人。

頭が良く、練習方法も独特でクラシック寄りのテクニカルな考え方。

Aiofe Granville:アイルランドで最初にしっかりレッスンを受け、親身になって面倒を見てくれた人。

フルートのスタイルや音色もとても好き。

【Michael McGoldrick】

【Matt Molloy】

【Liam Kelly】

【Tom Doorley】

【Aiofe Granville】

――管楽器奏者以外の影響を受けた音楽家を挙げてください

豊田:Martin Hayes, Martin O’Connor, Jim Murray

――フルートやホイッスルを学ぶ人が聴くべきCDを教えてください

豊田:Mary Bergin, Matt Molloy, Seamus Tansey

――自分が伝統音楽を始めたときの最初の困難は何でしたか?

豊田:楽譜を使っている間は自由になれなかった。

――楽器演奏による手や身体の不調や故障に悩まされたことはありますか? あるとすれば、どんな症状でどのように克服しましたか/あるいは受け入れましたか?

豊田:首や肩、手の痛みなど。

アレクサンダーテクニークやレッシュ理論などの体の使い方のメソードを勉強し、フォームを改善した。

――初期の頃の練習方法や日課はありましたか?

豊田:特になし。

――現在の決まった練習方法や日課があれば教えてください。

豊田:ソノリテ。

ゆっくり指を動かし、ゆっくり発音を確認する練習。

――フルート/ホイッスル以外に取り組んでいる楽器はありますか?

豊田:ボタン・アコーディオン、ギター、ブズーキ、バウロン

――音楽家として最も大事にしていることや力を注いでいることは何ですか?

豊田:聴いている人を喜ばせ楽しませること。

――今一番取り組んでいるプロジェクトや、これから手掛けたいことについて教えてください。

豊田:セッションやダンスといったこの文化の核になる部分が機能しないこの状況下で一般の愛好家が楽しめるアクティビティをつくっていくこと。

――どのような音楽家でありたい(または、~になりたい)と思いますか?

豊田:歩みを、成長を止めない、変化を厭わない音楽家

音楽講師として

――初めて教室に来る生徒にどんな楽器(ホイッスル、フルート)を薦めますか?

豊田:Michael Burkeのホイッスル、Vincenzo Di Mauroの総デルリン製の軽くて短いモデルのフルート

――初心者が練習において気をつけるべきことはなんですか?

豊田:身体を効率良く使い、演奏中に身体感覚が意識上に強く出ないようにすること、そして、その上で音そのものをイメージすることを意識の中心に置くこと。

――レッスンのカリキュラムやテキストがあれば教えてください。

豊田:特になし。自分で組んだ100曲マラソンシリーズと呼ばれる曲のセット集が300曲分あるだけ。

――レッスンで大切にしている価値観は何ですか?

豊田:生徒さんの価値観を大事にする。

――伝統音楽の理想の教師像とは、どんな人物ですか?

豊田:さぁ、どんな人物でしょうね。

伝統音楽云々は置いておいても幅の広い大らかな人間でありたいですね。

――生徒に期待することは何ですか?

豊田:何も期待しません。

それぞれのスタンスで取り組み、楽しんでくれればそれでよし。

――伝統音楽は完全に独学でも習得ができると思いますか?

豊田:時間はかかるけど人によってはできるかもしれません。

誰もができるとは思いません。

――今後、日本のケルト音楽・アイルランド音楽シーンに望むことがあれば教えてください

豊田:コロナが収束して今まで当たり前だった楽しい活動が戻ってきて欲しい、今はそれだけです。


MiC / O’Jizo


SEVEN MORE / Toyota Ceili Band

関連リンク