ケルトの笛屋さん

hataoが実践!楽譜カードでアイリッシュの曲を覚える方法

アイリッシュの曲って、覚えてもすぐに忘れてしまいますし、何を練習したかすら忘れてしまいますよね……。そこで今回は、僕が到達した一番効率的で便利なレパートリーの管理方法をご紹介します。

【アイリッシュハープ編】弦交換の解説動画

ハープを演奏する上で欠かせない「弦交換」のやり方をわかりやすく解説します!

「指を高く上げるのはド素人だ」という指摘をいただきました 後編

先週に投稿した前編はかなりショッキングなタイトルだったためか、大きな反響を呼びました。後編では、他ジャンルで活躍する知人の皆さんからのご意見や、Twitter・Facebook・ブログに集まったコメントを引用いたします。

お宝&レアなキー付きティン・ホイッスルが発見されました

当店でも人気のアメリカの笛職人ジョセフ・モルノーさんから、先代の故ラルフ・スウィートさんの物置きで木製キー付きのティン・ホイッスルを発見したと連絡がありました。

フルートやバグパイプのジョイントが外れなくなったときの対処法

アイリッシュ・フルートや「どこでもパイプス」などのジョイントが固くて外れなくなったときの対処法です。

アイリッシュ・フルートのジョイントが固いときの対処法

アイリッシュ・フルートのジョイントが「きつすぎて入らない、抜けなくなった」などのトラブルに対する対処法です。

【ネット店長の自由研究】改めてバグパイプのことを調べてみたよ vol.2

ネット店長の自由研究!今回はバグパイプを歴史の観点から調べてみました。

「指を高く上げるのはド素人だ」という指摘をいただきました 前編

当店にメールがあり、当店の楽器紹介動画でケルトの笛奏者hataoの「指を高く上げ過ぎる運指は素人の証である」というご指摘をいただきました。それは本当なのか、前編・後編の2回に分けて検証します。

【特集】2020年8月度人気記事ランキング!

8月中、最も多く読まれた記事をランキング形式でご紹介します!

【バウロン特集】バウロンが上達する3つの方法

スコットランドのバウロン奏者メリッサ・ウェイトMarissa Waiteさんのブログにあるインタビューを、当店でおなじみの翻訳家・村上亮子さんの翻訳でお届けするシリーズ。 今回はメリッサさんが、バウロンの上達法についてヒントを書いてくれています。バウロン奏者は必読ですよ!