アイルランドの楽器メーカーMcNeelaが公開しているブログの中から「アイリッシュフルートのチューニング」についての記事を許可を得て翻訳しました。
ケルトの笛屋さん

記事
フルートのチューニングについて知っておくべきすべて

記事
【いろんなバグパイプ】ボンバルド Bombarde & ビニウ・コーズ Biniou Kozh
袋にたくさん笛が刺さっている不思議な楽器「バグパイプ」。今回は、ブルターニュで演奏されるオーボエ類に属する木管楽器「ボンバルド」と、この楽器の伴奏のために用いられるバグパイプ「ビニウ・コーズ」をご紹介します。

記事
【ざっくりした大航海時代】第6回 「単独首位でマジック点灯」
15世紀半ばから17世紀半ばまでの大規模な航海が行われた、いわゆる「大航海時代」をざっくりと解説するシリーズ!今回は、アフリカ南端をぐるっと周回する航路が発見されたことで、瞬く間に黄金時代を迎えたポルトガルについてです。

ケルトの笛屋さん
【ケルトの笛しんぶん】#192 ダウンロード商品「リコーダーで楽しむ北欧音楽曲集」発売
ケルトの笛をこよなく愛するhataoから、新商品情報やコンサート、教室などの最新情報を毎月1回、お送りします!

記事
【今月の入荷情報】ダブル・ストリング・ハープ、アイリッシュ・フルート、アイリッシュ・ピッコロなど
今月の入荷情報をお知らせします!

ケルトの笛屋さん
【3月21日春分の日は創業記念日】京都fieldでイベントを開催します
今年3月21日、ケルトの笛屋さん京都店は5周年を迎えます。この日を全店の創業記念日と定め、京都のアイリッシュ・パブfieldで創業記念イベントを行います。

記事
【いろんなバグパイプ】コーニッシュ・パイプス Cornish Pipes
袋にたくさん笛が刺さっている不思議な楽器「バグパイプ」。今回は、コンウォール地方の伝統的なバグパイプ「コーニッシュ・パイプス」をご紹介します。

記事
チャーリー・レノンのおすすめ作品トップ10
アイルランドの楽器メーカーMcNeelaが公開しているブログの中から「アイルランド音楽の伝統の中で最も多作な作曲家の一人であるチャーリー・レノン」についての記事をご紹介します。

記事
【最新号:クラン・コラ】Issue No.346
アイリッシュ・ミュージック、ケルティック・ミュージックを中心としたヨーロッパのルーツ音楽についての情報、レビューなどをお届けするメールマガジン「クラン・コラ」最新号です!

記事
イーリアンパイプスからフィドルを学ぶ:松井ゆみ子
カウンティ・スライゴー在住のライター、松井ゆみ子さんによる連載。今回は、「Monaghan jig (モナハン・ジグ)」というチューンにまつわるコラムです。