M.Burkeホイッスルの「オーリング」を戻す修理

当店で販売しているMichael Burke(以下バーク)は、音程や音色やダイナミクスのつけやすさなど総合的に、ティン・ホイッスルのひとつの完成形だと私hataoは考えています。

もちろん、日々の演奏活動でもメインのティン・ホイッスルとして愛用しています。

バークは、丸くふくらんだ樽(Barrel=バレル)に、マウスピースと本体管とが接続された3分割構造で、マウスピースの部分はチューニングの際に抜き差しして長さを調節しますが、本体管の部分は動かしません。

おそらく、半分の長さに分割して短くしてコンパクトに郵便で送るときとか、複雑な形状のバレルの中をメンテナンスするときに抜くくらいで、普段は抜くことはありません。

これらの部品は、バレルの内部に装着したゴム製のオーリング(輪ゴム)によって、なめらかに動くようになっています。

マウスピースと本体管それぞれの部品に対して2つ、合計で4つのオーリングがバレルに装着されています(製造年や楽器によって構造が異なります)。

このオーリングは通常の使用においては交換が必要ないすぐれものですが、完全にマウスピースを抜いてしまったり、激しく抜き差しを繰り返したり、掃除の際にきつく摩擦すると、抜け落ちてしまうことがあります。

オーリングが抜け落ちた際の対処法

今回はD管ブラス・セッションモデルのティン・ホイッスルのオーリングが抜け落ちたというご依頼でした。


▲抜け落ちたオーリング(右の輪ゴム)

まずは、バレル内部に卓上ライトを照らして、どこのオーリングが落ちたのかを特定します。

自分の持っている楽器のバレルともよく見比べます。

今回は初めてこの作業を行ったので、「耳かき」をつかって、溝の位置を確認しました。

戻すには細いツールが必要で、たまたまそばにあったメガネ用のドライバーを使って押し込みましたが、ピンセットがあればなお効率がよかったと思います。

簡単に戻すことができました。

戻したあとは、マウスピースと本体管の摩擦する部分にグリスを塗っておきます。

こうすると、オーリングに負担をかけず落ちにくくなります。

この作業はご自身で行うことができますので、もしオーリングが落ちてしまったら、この記事を参考にして作業してみてください。

関連リンク