ハープのレバーをかけた時に音痴になってしまう、そんなことはありませんか? もしそうなら、レバーの調整が必要かもしれません。定期的なレバーの調整を施すことで、良い音程を保つことができます。Dusty Strings社がホームページで公開しているマニュアルを、許可を得て翻訳しました。ご自身でハープの調整ができるように、レギュレーションを学びましょう。

メンテナンス
【全ハープ共通】レバー・ハープのレギュレーションの手順

ケルトの笛屋さん
【ケルトの笛しんぶん】#183 6月18のフェーレ・トーキョーに出店します
ケルトの笛をこよなく愛するhataoから、新商品情報やコンサート、教室などの最新情報を毎月1回、お送りします!

ケルトの笛屋さん
【今月の入荷情報】アイリッシュ・ハープ、コンサーティーナ、ティンホイッスルケースなど
今月の入荷情報をお知らせします!

ライブ・イベント
【6月18日】フェーレ・トーキョー2022にケルトの笛屋さんが出店します!
東京で開催されるアイルランド音楽の祭典「フェーレ・ トーキョー」にケルトの笛屋さんが出店します!

記事
【最新号:クラン・コラ】Issue No.336
アイリッシュ・ミュージック、ケルティック・ミュージックを中心としたヨーロッパのルーツ音楽についての情報、レビューなどをお届けするメールマガジン「クラン・コラ」最新号です!

記事
アイリッシュ・アコーディオンの購入ガイド
アイルランドの楽器メーカーMcNeelaが公開しているブログの中から「アイリッシュ・アコーディオンを購入する際のポイント」について紹介している記事を許可を得て翻訳しました。

記事
バグパイプの世界
デニー・ホールDenny Hall氏による、様々なバグパイプについての紹介記事「Bagpipe Overview: A Tour Of Bagpipeland」を当店でおなじみの翻訳家・村上亮子さんの翻訳でお届けします。

ケルトの笛屋さん
【2022年5月更新】各メーカーの入荷状況
ここでは各メーカー毎の現在の入荷予定、発注状況、また通常の入荷までの期間をわかる範囲で掲載しております。 こちらの状況にはすでにご予約いただいている方の数は含まれませんのでご注意ください。

記事
サリーガーデン:松井ゆみ子
カウンティ・スライゴー在住のライター、松井ゆみ子さんによる連載。今回は、サリーガーデンに良く似た曲についてのコラムです。

メンテナンス
ノンチューナブル・バウロンのお手入れ
アイルランドの楽器メーカーMcNeelaが公開しているブログの中から「ノンチューナブル・バウロンのメンテナンス」について紹介している記事を許可を得て翻訳しました。