【円筒管と円錐管】笛の内径デザインの違いについて笛職人のモルノーさんに聞いてみた。

アメリカ・コネチカット州の笛職人、モルノーさんとの往復書簡シリーズ、最終章は、笛の内径デザインについてです。先代のSweetheartでは、高音D管で円錐管の「ピッコロ」と円筒管の「ファイフ」の2種類の横笛を製造していました。その音響的な違いとは?

ベテランの笛職人にお話を聞いてみましょう。

※ボアとは、管楽器の筒の内側のこと
※テーパーとは、円錐形の管のしぼりや広がりのこと

hatao:
前回はファイフの歴史について詳しく説明していただき、ありがとうございました。とても興味深く読ませていただき、フルートとファイフの歴史について知ることができました。

結論としては、円錐/円筒のボア形状やピッチに関係なく、高いオクターブを演奏することを目的とした横笛が「ファイフ」と呼ばれ、ファイフはフルートよりもボアサイズが小さいということになりますね。ピッコロはファイフの一種で、「芸術」音楽や合奏の場で演奏され、ファイフは野外でドラムと一緒に大音量で演奏されるということですね?

それでは、円錐形のボアと円筒形のボアとの音響的な違いは何ですか?

私の理解では、円錐形のボアは高いオクターブが吹きやすく、オクターブのイントネーションを向上させ、筒音を強化することができる一方、円筒形のボアはより大きくよりクリアな音色を生み出す、というものです。

この私の理解は正しいでしょうか?

また、御社ではなぜ円錐管のボアの横笛しか作らないのか、その理由も知りたいです。

モルノーさん:

一般的に、ピッコロは 「芸術 」音楽で演奏されます。もちろん現代のピッコロもですが、スイスやイギリスのマーチングバンドでも、伝統的なファイフの代わりに古いキーシステムのピッコロを使っています。

ピッコロとファイフの違いはボアの形状によって定義されるのではありません。円筒形のボアを持つフルート/ファイフ/ピッコロは、強い響きを持ちますが、内部の気柱を支えることができないため、上のオクターブの音で音程を保って演奏することができません。 現代のジェネレーションやオーク製のホイッスルで聴くとわかりますが、第2オクターブが明らかにフラットになっています。円錐形の内径は、オクターブをオーバーブローするときに必要なサポートを提供し、第2、第3オクターブで音程を保ったまま演奏することができます。テオバルト・ベームTheobald Boehmは、胴体ではなく頭部にテーパーや円錐部を設けるという実験を行い、これが現代のフルートの基礎となっています。

一般的に、私たちの楽器は、お客様が求める「伝統的な音」を維持するために、胴体に円錐形の内径を使用しています。

「ベーム式ボア」を実験したこともありましたが、息への反応が「モダンフルートっぽすぎる」ため、ボディを円錐ボアに戻し、さらに改良を重ねました。 その結果、ボアの大部分をシャープなテーパーにし、フット付近をタイトに絞り(「チョーク」を作り)、そしてフット・エンドから「チョーク」にかけて逆テーパーにするという古い伝統ではなく、フットボアを大きくしたシングルテーパーボアを現在使用しています。

ホイッスルでは、それが私たちの要求に最も適していると感じています。

現在、私がベーム式ボアで作っている楽器はMCMファイフだけです。

私が作る歴史的、伝統的なファイフのほとんどは、円筒形のボアを持っています。


Musique Morneaux アイリッシュ・ピッコロ D管

関連記事

アメリカのファイフの歴史

【疑問解決!】ファイフとピッコロの違いを笛職人のモルノーさんに聞いてみた。