今回の旅のメインイベント! ウェールズのバンド「Jamie Smith’s Mabon」のライブに参加した時の出来事です。
記事

記事
【店長、ケルトの国へ行く】第15回:6日目 Jamie Smith’s Mabonライブ!【今回のメインイベント】

記事
便利グッズ満載!笛吹きのポーチの中身:hataoの場合
急な楽器のトラブルに対応できる、管楽器奏者として持ち歩くと便利な道具を紹介します。

記事
ボーンズ
Lark in the Morningに掲載されている、動物の骨や木材などで作られている打楽器「ボーンズ」についての解説記事を、当店でおなじみの翻訳家・村上亮子さんの翻訳でお届けします。

記事
歌の小径の散策・その1:おおしまゆたか
音楽評論家の大島豊さんによる新連載です。

記事
今年は今年のセンパトデイ・パーティ:field 洲崎一彦
Irish PUB fieldオーナーの洲崎一彦さんによる連載です。

記事
Paolo Soprani – ボタン・アコーディオンに君臨するチャンピオン
アイルランドの楽器メーカーMcNeelaが公開しているブログの中から、イタリアを代表するアコーディオン・メーカー「Paolo Soprani」についての記事を許可を得て翻訳しました。

記事
【店長、ケルトの国へ行く】第14回:5日目 ノッティンガムへの大移動【はじめて長距離列車旅】
「エディンバラ」から「ノッティンガム」への長距離列車旅についての出来事です。

記事
【バックナンバー:クラン・コラ】Issue No.305
アイリッシュ・ミュージック、ケルティック・ミュージックを中心としたヨーロッパのルーツ音楽についての情報、レビューなどをお届けするメールマガジン「クラン・コラ」。当ブログにて不定期にバックナンバーをお届けします!

記事
【笛トーク vol.45】能楽師 一噌幸弘さん インタビュー&一噌流セッション?!
YouTubeにて不定期で更新している「笛トーク」。ケルトの笛屋さん 代表・演奏家のhataoが、ケルト音楽で使われる笛について、色々なお話をしています。23年11月、能楽師 一噌幸弘さんにインタビューをさせていただきました。

記事
2024年2月度人気記事ランキング!
2月に公開した記事の中で、最も多く読まれた記事をご紹介します!