ケルトの笛のhataoが、Amazon Musicで見つけた興味深いケルト&北欧トラッドをご紹介する連載。第8回目はスウェーデンの伝統舞曲を古楽スタイルで演奏するKantorns Kapellです。

記事
【ストリーミングで見つけたケルト&北欧トラッド系音楽 vol.8】”Kantorns Kapell”

記事
【アイルランドの歌シリーズ】オールマイティな名曲、ダニー・ボーイ(Danny Boy)
ネットショップ店長の上岡さんによる「アイルランドの歌」を特集するコラム3曲目は、アイルランド音楽で最も有名な曲のひとつ、「ダニー・ボーイ(ロンドンデリーの歌)」です。

記事
古代ケルトの禍々(まがまが)しいお祭りがハロウィンの起源?
今や秋を代表する国民的イベントとなった「ハロウィン」。実はずーっとずーっと昔、紀元前1000年とかの大昔、古代ケルト人たちによって催されていたちょっと恐ろしいお祭りが起源なんですって!

記事
【Tin Whistle Database】ep.7 Jon Swayne – Blackwood
様々なティン・ホイッスルを比較することができる「ティン・ホイッスルのデータベース」。第7回目はイギリスの笛職人でプロの演奏家でもあるジョナサン・スウェインさん製作のブラックウッド製ティン・ホイッスルです。

記事
今年のTG4 アイルランド音楽賞の受賞者が発表されました
アイルランドの放送局TG4が毎年選出するアイルランド音楽賞が発表されました。受賞者については記事をご覧ください。

記事
【ストリーミングで見つけたケルト&北欧トラッド系音楽 vol.7】”Mike Marshall & Darol Anger With Vasen”
ケルトの笛のhataoが、Amazon Musicで見つけた興味深いケルト&北欧トラッドをご紹介する連載。新譜・旧譜問わず、良いなと思ったものを選びます。今回はアメリカとスウェーデンのトップ・アーティストのコラボ作品 "Mike Marshall & Darol Anger With Vasen"です。

ケルトの笛屋さん
【ケルトの笛しんぶん】#175 「ケルトの笛 移動販売車」がついに納車
ケルトの笛をこよなく愛するhataoから、新商品情報やコンサート、教室などの最新情報を毎月1回、お送りします!

ケルトの笛屋さん
【今月の入荷情報】アイリッシュ・ハープ、ハンマーダルシマー、ブズーキなど
今月の入荷情報をお知らせします!

記事
辺境暮らしの日常を切り取る異文化エッセー 松井ゆみ子『アイリッシュネスへの扉』書評
縁あってアイルランドの辺境スライゴー県の築200年以上の邸宅に住むことになった筆者の視点から語る、出会った人との関わり、地域の歴史や暮らしぶり、そしてこの地で生きること。

ライブ・イベント
【ライブ映像あり】無伴奏アイリッシュ・ライブの舞台裏
9月26日に、フルートのhataoとフィドルの小松大の無伴奏アイリッシュ・ライブが開催されました。コンサートの舞台裏を語ります。