なかなか曲が覚えられない…。そんな時に京都field店 まりお店長が実践しているテクニックをご紹介します!

レッスン
アイリッシュの曲を記憶に定着させる方法 前編

特集
【hatao編】日本のフルート/ホイッスル奏者へのインタビュー
2020年6月27日に開催された日本のフルート/ホイッスル奏者のオンライン・ミーティングにて寄せられた質問をもとに行われたインタビューの連載が始まります。第一回目は、当店代表hataoのインタビューからお届けします。

レッスン
【Lesson43 : The Blarney Pilgrim】動画で学ぶ「はじめよう!アイリッシュ・セッション」
43曲目、The Blarney Pilgrimザ・ブラーニー・ピルグリムを練習しましょう!ちょっと難しいCranという装飾音にチャレンジしてみましょう♪

記事
【ケルトの笛しんぶんNo.160】入荷情報や「5分間の魔法」発売記念コンサートなど
ケルトの笛をこよなく愛するhataoから、新商品、コンサート、教室などの最新情報を毎月1回、お送りします!

記事
【メルマガ:クラン・コラ】Issue No.257
アイリッシュ・ミュージック、ケルティック・ミュージックを中心としたヨーロッパのルーツ音楽についての情報、レビューなどをお届けするメールマガジン「クラン・コラ」。当ブログにて、不定期にバックナンバーをお届けします!

特集
【特集】2020年5月度人気記事ランキング!
5月中、最も多く読まれた記事をランキング形式でご紹介します!

記事
【アイルランド狂詩曲(スタンフォード) 】オーケストラアレンジで聴くケルト・北欧の伝統音楽
伝統音楽をオーケストラアレンジで楽しもうという本連載。今回ご紹介するのは、ズバリ「アイルランド伝承曲にもとづいた作品」です!

レッスン
【Lesson42 : Tripping up the Stairs Fair】動画で学ぶ「はじめよう!アイリッシュ・セッション」
42曲目、Tripping up the Stairsトリッピング・アップ・ザ・ステイアーズを練習しましょう!最初の3拍がアクセントになるようにリズムを取ってみましょう。

記事
ティン・ホイッスルのデータを計測しています!
ニッケル、ブラス、管の厚み、ウィンドウェイの開き具合etc...。ひとくちにティンホイッスルといっても、メーカーやモデルごとに様々な素材や寸法で作られており、音色や音量、吹奏感も異なります。ホイッスルの設計と性能との関わりを探るべく、データ計測を始めました。

記事
【私とケルト音楽】第十一回:フィドル奏者 小松大さん 中編
様々な分野で活躍している方をゲストにお招きし、ケルトにまつわるお話を伺う「私とケルト音楽」。前回に引き続き、フィドル奏者 小松大さんにお話を伺いました。