記事

【最新号:クラン・コラ】Issue No.344

アイリッシュ・ミュージック、ケルティック・ミュージックを中心としたヨーロッパのルーツ音楽についての情報、レビューなどをお届けするメールマガジン「クラン・コラ」最新号です!

【ざっくりした大航海時代】第2回 「パーカッションの運搬は想像以上に大変だ」

15世紀半ばから17世紀半ばまでの大規模な航海が行われたいわゆる「大航海時代」をざっくりと解説するシリーズ。今回は、大きな都市が海沿いや川を中心に発展していった理由についてです!

ストリーミングで聴けるケルト・北欧のクリスマス・アルバム5選

この時期、どっぷり浸って聴きたいクリスマスらしい音楽。欧米では日本以上にクリスマスが大切な行事なので、色々なアーティストがクリスマスアルバムを発表しています。そこで、ケルト、北欧のミュージシャンが手がけているクリスマス・アルバムの中から、配信サービスで聴くことができるものを選んでみました。

アイリッシュボタンアコーディオンの仕組みを徹底解説!

アイルランドの楽器メーカーMcNeelaが公開しているブログの中から「アイリッシュボタンアコーディオンの仕組み」についての解説記事をご紹介します。

2022年11月度人気記事ランキング!

11月に公開した記事の中で、最も多く読まれた記事をランキング形式でご紹介します!

ケルトな年末年始「ビールで祝うクリスマスに歴史あり」

「クリスマスと言えばビール!」と連想する人はあんまりいないんじゃないかと思います。実は、クリスマスの起源を辿っていくと、意外とこのお祭りとビールには深い関係があるのです!

癖が強め!?MKホイッスルの物語

当店でも人気のあるスコットランドのロー・ホイッスルメーカー「MKホイッスル」。今回はそんなMKホイッスルのことをざっくり紹介したいと思います。

ティン・ホイッスルが使われる南アフリカの「クウェラ音楽」

アイルランドの楽器メーカーMcNeelaが公開しているブログの中から、ティン・ホイッスルが使われる南アフリカ共和国の伝統音楽「クウェラ」についての記事をご紹介します。

ケルトな年末年始「ブルターニュのクリスマスの風習」

フランスにあるケルト文化圏「ブルターニュ」。今でクリスマス・年末年始時期に親しまれていた古き伝統を紹介します。

【ざっくりした大航海時代】第1回 「ロマンと夢と、時どき、黄金」

15世紀半ばから17世紀半ばまでの大規模な航海が行われたいわゆる「大航海時代」をざっくりと解説するシリーズ。ケルトの歴史とはちょっと関係が薄いですが、ぜひお楽しみください!