アイルランドやスコットランドなどのケルト音楽、北欧音楽の笛奏者であるhataoさんは、実はかつてフォルクローレ(アンデス音楽)の笛も熱心に演奏していました。どのようにしてアイルランド音楽の道を選んだのか、当時を振り返ります。

記事
フォルクローレとアイルランド音楽 ー 私が歩んだ分かれ道

記事
【Tin Whistle Database】ep.16 Galeon Generation Tweaked
様々なティン・ホイッスルを比較することができる「ティン・ホイッスルのデータベース」。第16回目はホイッスルのブランドGaleónが、Generationティン・ホイッスルをきれいな音色が出るように改造したモデルです。

記事
【ストリーミングで見つけたケルト&北欧トラッド系音楽 vol.17】Ron Jappy “Vincular”
ケルトの笛のhataoが、ストリーミングサービスで見つけた興味深いケルト&北欧トラッドをご紹介する連載。第17回目はスコットランドの作曲家 Ron Jappyの“Vincular”(2000)です。

ケルトの笛屋さん
ケルトの笛キャンピングカーが納車されました! あなたの街に出張します!
1年半待った人気のキャンピングカー「テントむし」がついに納車されました。ケルトの笛号として、22年から全国出張開始します!

特集
【特集】2021年11月度人気記事ランキング!
11月に公開した記事の中で、最も多く読まれた記事をランキング形式でご紹介します!

記事
【Tin Whistle Database】ep.15 Waltons Nickel
様々なティン・ホイッスルを比較することができる「ティン・ホイッスルのデータベース」。第15回目はWaltonsのニッケル製ティン・ホイッスル D管です。

記事
【アイルランドの歌シリーズ】意外な展開?ダブリン市民の心の歌「モリー・マローン Molly Malone」
ネットショップ店長の上岡さんによる「アイルランドの歌」を特集するコラム5曲目は、特にダブリン市民に愛されていて非公式の市民歌とも言われている名曲「Molly Malone」です。

記事
【Jol(ヨル)】ノルウェーの笛吹きによるクリスマス・アルバム(1998年作品)
ノルウェーでは珍しい、リコーダーやティン・ホイッスルを始めとした各種笛を演奏するハンス・フレデリック・ヨハンセンのクリスマス・アルバムを2枚限定で販売しています。静かな冬にぴったりの音楽をどうぞ。

記事
ティン・ホイッスル D管 – 半音階の出し方
ケルトの笛奏者 hataoが、ティン・ホイッスルで全半音階を吹くための方法を解説します!

ライブ・イベント
今週末、京都・神戸にて! ケルトとアンデスが出会うコンサート
今週末の(土)京都、(日)神戸にて、ケルトとアンデスという2つの音楽が出会うコンサートを開催します。 ケルト音楽は結成10周年となるハープ、ピアノ奏者namiさんとのユニットhatao & nami。アンデス音楽はケーナとギターのデュオ「Arbol y Viento(アルボリ・ビエント)」と京都と神戸元町でコンサートをします。